おススメの1冊:マンガでおさらい中学英語
みなさん、こんにちは!
私のおススメの1冊を紹介するコーナーです。
今回はフクチマミさんと高橋基治さんの「マンガでおさらい中学英語」
タイトルの通り、マンガで中学英語(主に中1レベル)をおさらいしていく本です。
私自身は、中学までは英語が得意でしたが、高校で苦手になりました(苦笑)
社会人になってから、英語に触れる機会はほとんどなかったという状態です。
そんな私でも、この本に書いてある文法事項はだいたいわかります。
でも、ホントに大事なことはよくわかっていなかったと教えられました。
英語を学ぶことは日本語を英語に変えられるようにすることではない。
日本語メガネを英語メガネにかけ替えることなんだ。
英語独特のものの見方を学ぶことが英語を学ぶ上で一番大切なんだ。
多分、私は中学時代にそういう風には思っていなかったし、
今の小学生、中学生、高校生でそういう事を意識して英語を勉強
している人は、そんなに多くないんじゃないかなって思います。
また、文法と呼ばれるルールもそういうものだと思って受け入れていましたが、
それには理由があるということもこの本でいろいろ教えられました。
canの後ろがなぜ動詞の原形なのかとか疑問にも思いませんでしたが、わかると面白いです。
英語って?ってモヤモヤしている人には是非おススメしたいです。
もちろん、この1冊だけで英語ペラペラになるわけではありませんが、
英語の面白いところがたくさん発見できて、もっとやってみようって気になればいいなと思います。
実はこの前、たまたまとある古書店でこの本を見つけて即購入したんですが、大ヒットでした。
この本の続編もあるのですが、それも購入して読んでいるところです。